2024-04-16

メンタルヘルスの休養が必要な時を知るには?

普段いつも通りに生活をしていると気づかないことがほとんどですが、いつの間にかストレスが溜まっているということがあります。

毎日の用事をこなし、掃除・洗濯物に追われ、小さな子供の世話をしながら仕事をこなすのは、ちょっとした負担になるものです。

夜寝る前には、体も頭が疲れていることでしょう。

燃え尽き症候群の症状には個人差がありますが、以下のような兆候が見られたら、少し休憩をした方がいいかもしれません。

1. 落ち着きがない

燃え尽き症候群の大きな兆候の1つは、十分な休息がとれていないことです。仕事中に十分な休憩が取れなかったり、1つのプロジェクトから次のプロジェクトへと慌てて移動したりして、ゆっくりとした時間を過ごせないことがあります。

いざリラックスしようと思っても、じっとしていられなかったり、心を静められなかったりします。

落ち着きがないと感じられた時には、少し休養を取った方がいいかもしれません。

2. 夜中に何度も目が覚める

睡眠は、ストレスや圧倒されたときに最初に損なわれるものの1つです。仕事を終わらせるために何時間も起きていたり、変な時間に目が覚めてなかなか寝付けなかったりしたら要注意です。

また、少なくとも3ヶ月間、週に3日以上、睡眠障害が続いている、睡眠の問題が大きな苦痛となっている、または機能に問題が生じている場合は、不眠症の可能性があります。

3. 食生活が変わった

食生活の変化は、休息が必要な時期の目安にもなります。

気づかないうちに、いつもより食べる量が減っていたり、食事を抜いていたりすることがあるかもしれません。また、お腹が空いていなくても、いつもより多く食べてしまったり、いつもおやつを探していたりすることもあるでしょう。どちらの場合も、ストレスの表れである可能性があります。

4. やる気が出ない

仕事を引きずっていたり、かつて楽しんでいたことに興味がなくなったりするのは、燃え尽き症候群になっている可能性があります。

かつては職場の飲み会が楽しみだったのに、もうやる気が起こらないということはありませんか?

高いストレスレベルは、かつて楽しんでいた活動を、義務的に行う単調な作業に変えてしまいます。

5. いつも体調を崩している

風邪が治らないということはありますか?

頻繁に体調を崩すのは、ストレスが免疫系に影響を与えている証拠かもしれません。ストレスが多すぎると、体の感染症に対する抵抗力が低下する可能性があります。

6. エネルギーが不足しているように感じる

過度のストレスは、9時間の睡眠後であっても心身ともに疲れを感じさせます。

朝、家を出るのに10分以上かかるようになったり、いつもの運動が余計に億劫になったりします。また、いつもの運動が、何も変わらないのに難しく感じることもあります。

7. 集中するのが難しい

会議中、話の内容を理解するのに苦労していませんか?あるいは、本を読んでリラックスしようとすると、同じ2行を読み返してしまうことがありますか?

軽い物忘れや休日の過ごし方は誰にでもあります。

しかし、いつもの仕事に時間がかかったり、やりにくさを感じたりする場合は、自分の仕事を抱え込みすぎているのかもしれません。

8. 自分の人生に無関心であると感じる

仕事やその他の責任に関して、たまに気分が落ち込むのは普通のことですが、常にやる気をなくすようなことがあってはいけません。

日々の活動や仕事は、やり遂げた後に満足感や達成感を得られるものでなければなりません。